ベルギーの作曲家、ピート・スウェルツ氏は最近何をしているのか?近況まとめ




swerts

 

吹奏楽作品では「シリム」「マルテニッツァ」「ウィングス」などで知られたベルギーの作曲家、ピート・スウェルツ氏。

最近は吹奏楽の世界でとんと名前を聴かないので、やきもきしていたファンの方も多いのでは・・・

というわけで近況をたずねてみたのですが、ここ10年くらいは管弦楽や室内楽の委嘱がほとんどで、主に管弦楽の分野で活動しているそうです。

次回の初演作品も「A Symphony of Trees」という、ソリスト、児童合唱団、合唱団、オルガンと管弦楽のための大きな作品で、演奏は2017年9月15-16日。

演奏メンバー詳細は、スウェルツ氏から頂いた情報だと、

ソプラノ:Lee Bisset
テノール:Thomas Blondelle
管弦楽:Symphony Orchestra of Flanders
指揮者:David Angus

とのこと。

この作品はベルギーのイープル(Ypres)という都市から、第1次世界大戦中の「第3次イープルの戦い(パッシェンデールの戦い)」と、ベンジャミン・ブリテンがイープルの聖堂で作曲者自身の指揮で「戦争レクイエム」のヨーロッパ初演を行ってから50周年になるのを記念して委嘱された。
この次の委嘱作品もまた管弦楽になるとのことで、それについては名だたる指揮者が音楽監督を務めてきた名門ベルギー国立管弦楽団(!)が初演を行うとのこと。指揮者はヒュー・ウルフ。

とはいっても「吹奏楽は!どうなんだ!」というファンの方に少し情報を。

昔の作品はほとんどデ・ハスケから出版されていますが、ほかにもスウェルツ自身の出版社「Zodiac Editions」から、

・Festive Overture(2012)(日本ではGolden Hearts Publicationsが印刷代行をしています

・Dream Lake(2010)

・Antifona(2008)

といった作品が出版されています。

スウェルツのサイトの吹奏楽作品のページでスコアを見ることが出来ます。
他には最近はサクソフォーンのための作品も書いています。(スウェルツ氏のサクソフォーンのための作品といえば「ウズメの踊り」が有名ですね)

「Hat City Sonata」(2012)はアルト・サクソフォーンとピアノのためのソナタで、Dan Goble(Sax.) と Russell Hirshfield(Pf.)のために作曲された作品。録音はされたようですがまだCDは出ていないとのことです。

「Black Paintings」(2015)はサクソフォーン・カルテットのLa Ventus Quartetのために作曲された作品。

最新のサクソフォーンのための作品は2016年の「Quite a ride」で、アルト・サクソフォーンとピアノのためのアンコール用の小品です。

これらはいずれも「Zodiac Editions」から出版されています。

こちらのページからスコアを見られるものもあります。
またスウェルツ氏は「いつでも客演指揮者・ピアニスト・審査員としての仕事を受けますよ」と言っているので、日本の皆様、いかがでしょうか。

以上、ピート・スウェルツ氏の近況まとめでした。

Zodiac Editionsのいくつかの作品は、Wind Band Pressと同じくONSAが運営するGolden Hearts Publicationsでもお取り扱いしています。




協賛






その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信


1件のコメント

コメントは受け付けていません。